モンテール 『牛乳と卵のシュークリーム』



今回はコンビニスイーツ業界売り上げNo.1の【モンテール】(本社・東京都足立区島根4−23−22)の大人気スイーツ『牛乳と卵のシュークリーム』を紹介します。
やや紹介が遅れてしまいましたが、今日でも全国のスーパーやコンビニでよく見かける定番商品であり、私もこのシュークリームは【モンテール】のスイーツの中では一番のお気に入りです☆
外形やシュー皮にチョコが掛かっているかいないかの違いだけで、味と食感は基本的に以前紹介した『牛乳と卵のエクレア』とほぼ同じもの。
しかも、ご覧の通り、この製造を担当しているのは、同じく北海道内で販売する同社商品の委託製造を多く請け負う【㈱北海道コクボ】(本社工場・北海道勇払郡安平町早来富岡254−8)であるから、美味しさに期待が出来るのは当然といえば当然。
【モンテール】をはじめ、コンビニスイーツを多く手がける【㈱北海道コクボ】の製品は高品質で知られ、濃厚だけど甘さひかえめのあっさり系が多く、ドンピシャ私好みのテイストなんですよ。だから、この『牛乳と卵のシュークリーム』もまたその美味しさにすっかりハマってしまってます(笑)
定価は一個105円(税込み)と安いのに、結構な大きさ。食べ応えがありそう!
しかも、スーパーではたまに特売で70円前後でも売られているその時こそ狙い目です!!


↑
やや黄色いカスタードクリームに含まれる黒い粒がバニラビーンズ。
こんがりきつね色のとても良い焼き色・焼き加減をしているシュー皮にたっぷりのカスタードクリームが入っている。
シュー皮を割ってみるとこのカスタードクリームが一気にあふれてきた。見るからに食欲をそそる!!シュー皮の適度な固さも合格点!
さてさて食べてみると・・・タイトルどおり、自慢のミルクカスタードクリームは謳い文句どおりトロトロ感があって舌触りが「なめらか」であり、選び抜かれた牛乳と卵(卵黄)の風味が生きていてコクがあり抜群に美味い!!!!
とってもクリーミーで濃厚だけど全然しつこくなく、甘さを抑えたあっさりテイストなのも私好み!!!
ほのかに香るバニラビーンズもまたよし!!!
そして、ふんわりと焼き上げた香ばしい自慢のシュー皮と非常にマッチする・・・・もう、これは文句の付けようがない美味さです!!!!!
まるで出来立てのようなシュー皮の食感と香ばしさは、コンビニスイーツとしてはハイレベル・・・
唯一困るのは、シュー皮をひとかじりした際、中のクリームがあふれて服に付いたり、床やテーブルにこぼしてしまう危険性があること...なので食べる際は十分にお気をつけ下さい(笑)お皿に載せて食べるとベスト。
なんまら美味いっっ!!!!!この出来立てのような状態・鮮度の良さは工場(㈱北海道コクボ)から直送しているからだろう。そして何より、厳選された素材の良さを感じる。
新物好きの私は出来るだけ今まで食べたことのないものを選ぶので、同じものを頻繁に食べない性質なんですが、このシュークリームの美味さにすっかりとハマってしまい、店頭で見かけるとつい手に取ってしまう...気付いたら、かれこれ10回以上は食べてます(笑)
スーパー・コンビニで売っているシュークリームと言ったら、何といってもこれですよ!これ!奥さん!!
ホント、風味豊かで味わい深い逸品ですよ!!!
時々無性に食べたくなる味・・・もちろん、毎日でもOKです(笑)
この『牛乳と卵のシュークリーム』は、私が【梅屋(丸井今井札幌本店の地下二階にある店舗名は「テアトロノルド」)】の『シュークリーム』&『エクレール』と共にNo.1と推奨するシュークリームです☆★☆
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- メグミルク(日本ミルクコミュニティ㈱札幌工場) 『いちごカツゲン 1000ml版 ≪北海道限定品&期間限定品≫』(2009.02.01)
- メグミルク(日本ミルクコミュニティ㈱札幌工場) 『バナナカツゲン ≪北海道限定品&期間限定品≫』(2009.02.01)
- メグミルク 『ソフトカツゲン〝09年シーズン合格祈願(勝源神社)パッケージ版〟』(2009.02.01)
- 札幌市白石区・ビーネマヤ 『ザントクーヘン』(2009.01.14)
- 札幌市白石区・ビーネマヤ 『スパニッシュケーク』(2009.01.14)
コメント