札幌市西区・㈱若狭屋(わかさ屋本舗) 『平岡梅林公園 梅林まんじゅう ≪平岡公園梅林限定≫』



今回も期間限定(約3週間)で営業する平岡公園「梅林」の売店のみ販売しているお菓子シリーズで、『平岡梅林公園 梅林まんじゅう』を紹介。
この饅頭を製造する【わかさ屋本舗】こと【㈱若狭屋】(本社工場・札幌市西区宮の沢1条3丁目12−7)は、北海道で採れない(栽培できない)さつまいもの代わりに白あん(大福豆など)や糸昆布を使用して焼き芋に似せて作ったまんじゅう「わかさいも系和菓子」の『いも風味』が主力商品の菓子メーカー。
『いも風味』は大正8年創製をうたい、以前当ブログでも紹介した大正12年創製のわかさいも本舗『わかさいも』よりも歴史が古いとされる。
さらには、わかさいも本舗の『わかさいも』を油で揚げた『いもてん』があるが、この【わかさ屋本舗】(㈱若狭屋)にも『いも風味』を揚げた『あげいも』という類似品が存在する・・・ホント、紛らわしい(笑)
話は元に戻して...この『平岡梅林公園 梅林まんじゅう』、ほぼ毎年販売されているものだが、今年初めて(5月8日に)当ブログのネタの為に購入(笑)


↑
白3個・紅3個の計6個入りで、一箱525円(税込み)。
しかも一口サイズの大きさからいって、これはちょっと高すぎるかも(笑)
「梅林」の白梅と紅梅をイメージした饅頭である。


↑
白餡に梅の果肉がめり込まれた「梅餡」入りの白い饅頭の味は、甘さ控えめであっさりとしている。
やや甘酸っぱい梅の風味が口に広がり、和菓子にしては爽やかな味に仕上がっている・・・皮もふわふわで、私好みのあっさりテイスト、、、なまら美味いっっ!!!!


一方、粒餡入りの紅色(ピンク色)の饅頭はこれまた甘さ控えめのあっさり系の粒餡で、小豆本来の風味がする・・・これもなまら美味いっっ!!!!!
土産用の饅頭といえば観光地やレジャー施設など何処にでも存在する代物なので、購入当時はさほど期待してなかったが、期待以上に美味しかったのでビックリ!!!
温泉まんじゅうにも似た、ふわふわな皮に甘さ控えめの餡。
値段的に割高だが、美味しさは保証します☆
でも今回は予算的に2回目はスルーしました...しかも既に販売は終了。
来年また懲りずにネタの為に購入したいと思います(笑)
あっ、『いも風味』も宮の沢の本店で買おうかなぁ・・・?
【わかさ屋本舗(㈱若狭屋)】本社工場・本店
住所:札幌市西区宮の沢1条3丁目12−7
℡:011-666-1631
FAX:011-666-1633
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- メグミルク(日本ミルクコミュニティ㈱札幌工場) 『いちごカツゲン 1000ml版 ≪北海道限定品&期間限定品≫』(2009.02.01)
- メグミルク(日本ミルクコミュニティ㈱札幌工場) 『バナナカツゲン ≪北海道限定品&期間限定品≫』(2009.02.01)
- メグミルク 『ソフトカツゲン〝09年シーズン合格祈願(勝源神社)パッケージ版〟』(2009.02.01)
- 札幌市白石区・ビーネマヤ 『ザントクーヘン』(2009.01.14)
- 札幌市白石区・ビーネマヤ 『スパニッシュケーク』(2009.01.14)
コメント